運営者プロフィール

運営者について

はじめまして!群馬県の山間部で暮らしながら「田舎暮らしのAI副業ラボ」を運営している山本です。

田舎歴30年の生粋の田舎っ子で、本業は林業に従事しています。一見するとテクノロジーとは縁遠そうな環境ですが、実はAIに魅了されて毎日のようにAIツールを触り倒している、ちょっと変わった林業従事者です😅

AIが好きすぎて気がついたら20以上のAIツールにサブスク登録してしまい、「これはもう立派なAI中毒だな」と自分でも苦笑いしてます。

でも、その探究心のおかげで「田舎×AI」という独自の視点を見つけることができました。


経歴・背景

群馬県山間部生まれ・育ち・在住30年
生まれも育ちも群馬の山奥。インターネット回線がなかった時代から、3Gアンテナ1本の携帯電話時代、そして光回線導入まで、田舎のデジタル環境の変遷をリアルタイムで体験してきました。

本業:林業従事者
自然と共に働く林業の世界で、日々山と向き合っています。一見アナログな仕事ですが、だからこそデジタル技術の恩恵を実感できる立場にいます。

AIとの出会い:2024年6月
初めてChatGPTに触れた時の衝撃は今でも忘れません。「人間と会話しているのか?」と錯覚するほどの自然さに、子供の頃のような探究心が呼び覚まされました。

現在の活動
・20以上のAIツールを日常的に使用・検証
・田舎特有の課題をAIで解決する実験を継続
・AI音楽制作、画像生成、動画作成など幅広く実践
・AIを活用した副業にも挑戦中


このブログで伝えたいこと

「田舎だからこそできるAI活用がある」

多くの人がAI活用について語る時、都市部の環境を前提としています。でも、田舎には田舎ならではの課題があり、同時に田舎だからこそ活かせるAIの可能性もあるんです。

このブログを通じて伝えたいこと:

🏔️ 地方でもAI活用は十分可能
「田舎だから最新技術は無理」なんてことはありません。むしろ、ちょっとした変化で革命的な効果を生むのが田舎の特徴です。

🏔️ 実践的なAI活用法
理論ではなく、実際に使い倒した経験から得られる「本当に使えるAI活用法」を分かりやすくお伝えします。

🏔️ AI副業の現実的なアプローチ
華やかな成功談ではなく、リアルな試行錯誤の過程も含めて、AI副業への取り組み方をお話しします。

🏔️ 同じような環境の方との繋がり
地方在住の方、AI初心者の方、新しいことに挑戦したい方々と一緒に学び、成長していきたいと思っています。

完璧な専門家ではありませんが、だからこそ等身大の体験をお届けできます。

一緒にAIの可能性を探っていきませんか?

何かご質問や「こんな実験をしてほしい!」というリクエストがあれば、お気軽にお声がけください。
田舎の山奥から、皆さんと繋がれることを楽しみにしています!


お問い合わせ

ご質問やご相談があれば、お問い合わせページ からどうぞ!


これからも「田舎×AI副業」の可能性を一緒に広げていきましょう!

おすすめ記事